どうも、ぐっさんです。
つい先日、取引先のサロンさんにお伺いして顔剃りをしてもらいました。
で、お会計の時に「別に料金は要らないよ」と言って下さいました。
僕は「技術してもらったんですから料金はちゃんと払います」と言ってお支払いをしました。
正規料金を払ってないのに文句を言うな
特に僕は「安くして下さい」とか「サービスして下さいよぉ〜」とお願いしていません。
けどご厚意で「別に料金は要らないよ」と言ってくれた。
でも、僕はそれを断った。
何故なら《正規料金を支払っていなければ文句を言う資格はない》と思っているからです。
話は逸れますが昔、付き合ってた彼女と買い物に行った時に「買い物したから紙袋を持って欲しい」と言われた事があって紙袋を持った事があります。
で、紙袋ってかさばるやん?
歩いてたら壁にシャシャーって擦ってしまったんですよ。
そしたらその子が僕に大激怒。
「紙袋汚れたやん!」「もっと丁寧に扱って!」って。
それを言われて僕も大激怒。
「お願いされて持ってるのにゴチャゴチャ言うな!嫌なら自分で持て!それが無理ならロッカーにでも預けろ!」って。
はい笑
伝え方の問題もめっちゃある。
例えば「紙袋持ってもらって有難いねんけどもう少し丁寧に扱う事出来へん?」とかさ。
それやったら「あ、ごめんごめん!気をつける!」ってなるけどさ、それに対していきなり激怒されたらイラっとするよね笑
まあ、いま考えるとどっちもヤバイけど何が言いたいかと言うとお願いしてる側やのにゴチャゴチャ文句を言うなって事です。
もう1つ同じようなことを言うなら奥さんに料理を作ってもらってるのに「まずい!」とかって言ったら奥さんがどうなるか、って余裕で想像できますよね。
奥さんからすると「せっかく作ってるのに」って思ってる中でいきなり「これはダメだ!」「まずい!」って言われたら「ほな、食べなくていいよ」「もう一生作らないから」って思うやんか。
要はそういう感じです笑
話は逸れまくりましたがこれを今回の件で言い換えると技術が気に入らなければアレコレと注文を付けたいんですよ。
「ここはもっとこうしてほしい」「これをここで使って欲しい」とか。
反対に「安くしてもらってるから仕方ないか!」って妥協したくないし、安くしてもらってるからって借りを作りたくないんですよ。
だから正規料金で支払うし、何よりサービスを受けたらそれが当然だと思っとうから。
技術料金を安くしてくれって言われたらムカつきますか?
例えば僕がその時に「安くして下さいよ〜」とか「料金は要りませんよね?」って言ったとして相手は何て思うかな?
恐らく、「こいつナメてんのか?」とか「まじか、この人・・・」とか「こっちから言うのは良いけどお前の方からお願いしてくるのはおかしいぞ?」と思いませんか?
少なくとも僕が実際に美容師やってた時はそう思ってた。
現に友達に「安くしてやぁー」って言われた時も有ったけど最強にイライラしたのを覚えてるし、秒殺でそのお願いを断ったのも覚えています。
だって友達だとしてもお客さんとして手を抜かずにちゃんとやってるし、だからこそ気に入らなければどんどん文句言ってきて、って思ってた。
逆の立場で考えた事ってある?
逆の立場でそう言われたらどう思うだろう?って想像した事ってある?
サービスを提供する側、サービスを受ける側になって想像した事ってある?
普段はそのサロンさんがディーラーである僕から《サービスを受ける側》でディーラーである僕が《サービスを提供する側》なわけです。
今回の顔剃りの場合やったらサロンさんが《サービスを提供する側》で僕が《サービスを受ける側》です。
言い換えると《お金を払う側》と《お金を貰う側》な訳です。
その立場になって「安くしてくれ」って言われた時にどう思うだろう?って考えた事ってありますか?
同じ事を言ってるのにそこに"差"がありますか?
「カット料金を安くしてくれ」って言うのと「仕入れを安くしてくれ」って言うのに何か"差"がありますか?って事です。
仮にお客さんから「技術料金を安くしてくれ」って言われた時に美容師さんが"心の中"で思う事が僕のディーラーの立場で言う「仕入れを安くしてくれ」「あっちの方が安いからそっちで取るわ」って言われてる事と全く同じ事を思ってるって事です。
まあ、今のご時世綺麗事ばっかり言ってても仕方ないし多少の値引きは仕方ないって正直思うけどこちらの利益を度外視したような事を言われると「そんなに安い仕事してない」とか「自分の話は価値があるのにな。」って思う。
これを技術で置き換えると「そんなに安い技術してないよ」とか「キレイになる、カッコよくなる、元気になるような情報提供してるよ」って思うはず。
まとめると
自分が思う事は相手も同じ事を思ってる。
それを相手の立場になったとしたら、と想像が出来ていますか?
それが想像出来た時に発言とか行動って変わりませんか?
後は伝え方。
奥さんに料理を作ってもらって「まずい!」と言ってしまったらどうなるか容易に想像が出来るはず。
けど伝え方として《相手の立場を尊重する》って事を考えるのが大事。
例えば作ってもらった料理が《まずい》と伝える時は「いつも一生懸命作ってくれてありがとう!今回の料理はもう少し〇〇した方が美味しくなると思う!」と言う風に相手をまず尊重する事。
そうする事で言われた側の受け取り方が変わるし聞く耳を持ち円滑にコミュニケーションが取れるはず。
そんな事を車の点検中に隣で商談中の友人を見ながら考えていました。(こいつは営業が上手いって思ってしまった笑)
0コメント