【価値ってなんや?】

どうも。
新製品が出るのは素晴らしい事やけどそのやり方だけじゃあそろそろ頭打ちなんかなぁって感じるよなぁ。
手を替え品を替えってやつかな?
本当に必要としているものを見定めて見定めて更に見定めても足りないくらい。
みんな欲しいものは一通り持っている
今の時点で「あ、〇〇がない!やばい」とか「こんなのが欲しいなぁ」って思っている人ってめっちゃ少ないんじゃないかなぁ。
家もあるし、車もあるし、商品もあるし、その他諸々あるし、ってなるとなぁ。
やっぱりこれからは「個人」が強くならないと無理
ほんまに最近思うわぁ。
商品が溢れているし、値段は安いし、性能は全てええし。
その中で自分に《価値》を付けていかないと本当に選ばれなくなる。
それはどんな業種の人でも同じ事が言える。
《価値》とは何ですか?
最近よくサロンさんと話すのが《価値》とは何か、って話。
僕が思うに《価値》って言うのは【ギャップ】だと話をしています。
【ギャップ】って言うのは言い換えると「格差」とも言います。
《価値》とはこの「格差」を作ること。
水を持っている人とお金を持っている人
例えば水を持っている人とお金を持っている人がいるとします。
立場を変えると水を持っている人はお金を持っていない。
反対にお金を持っている人は水を持っていないという状況があるとします。
そしたら喉が渇いたら水が欲しい!となるけど手元にはお金しかない。
水は持っているけどお金が欲しい!となるけど手元にはお金がない。
欲しいけど、無い。でも、目の前の人が欲しい物を持っている。これが【ギャップ】でいわゆる《価値》。
そしてこの状況で水とお金を交換する、つまり《価値》と《価値》を交換する事が「商売」と言い「ビジネス」という。
《ギャップ》は作るか、移動するかの2つ。
例えば《ギャップ》を移動すると言うのは今この場所では当たり前だけど隣の地域に行くと全く手に入らないから《価値》が生まれる。
限定品とかこの地域にしかない名産品などがこれにあたります。
外国人風カラーは最近多くなってきてるから価値が低くなってきつつあり、そろそろ単価が下がり始めているという噂を聞きました。。。(俺は信じないぞ!笑》
もう1つの《ギャップ》を作るというのは自分自身が特殊技能を身につける、皆んなが体験していない事をするなど。
資格を取ると言うのもそうですし、スカイダイビング(?)⇦これは僕が体験していないから体験している人の話を聞くとおもしろいなぁと感じるから例をあげました笑
要は誰も出来ない、若しくは圧倒的に数が少ない力や技術を身に付ける事。
これも《価値》です。
後は隣の青い芝生を見せてあげる、というのも《ギャップ》を生みます。
ビジネスに成功して凄くお金持ちな人が居たとしてその人と話をした時などに「そんな世界があるのかぁ。」と感じ、当然のリアクションとして「どうやるんだろう?」となるのも【ギャップ】の1つで、これはいわゆる青い芝生を見せて【ギャップ】を作っているという事です。
だってこの青い芝生を見なかったら自分の芝生が最高だ!って信じて止まないですからね。
だから髪質改善したツヤツヤの髪の毛を見せたり、カワイイアレンジをするのも「こんなにツヤ髪になるのかぁ。」とか「こんなアレンジしてみたいなぁ」と思ってもらい「どうやるんだろう?」となるように青い芝生を見せている1つの方法。
まとめると
《価値》は作るか、移動するか、のどっちか。
僕は「個人」を高めて【ギャップ】を生む方法を選んでやっていこうと思います。
でわ。

ぐっさんのブログ

神戸の美容商社で営業マンとして働いています。 このブログでは営業マンとしてのノウハウや、時事ニュースなど取り上げていく雑記スタイルです。 宜しくお願い致します。

0コメント

  • 1000 / 1000