【野球は基本が大事】〜本質を理解する〜

この間バッティングセンターにいってきました。1人で行くとかいつぶりやろ。
悔しいって思う気持ちって大事
久々に行ったらさ、思ったように打てなくて・・・ほら?なんか身体が動いてた時期と比べて当たり前に体力って落ちるやん。
まさしくあれ!
バットも重たいし体の使い方も何かこう・・・バラバラやし。しっくりこない。って事は当然の事ながらいいスイングが出来ないからいい打球が飛ばない。
高校時代
実は小中高と野球やってて。
高校時代は本気で甲子園に行きたいって思って練習して家でも毎日素振り100回はして最後の夏の結果は何と一回戦コールド負け。その時はライト守ってたけど相手の打球が自分の頭上を越えて超えて超えて・・・思わずうなだれてグラウンドに座り込んだのを覚えてる。悔しかったなぁ・・・。
この時に仲間の大切さやチームワークの大切さとかを実感する事が出来たわ。
けど良い思い出もあってさ、仲間と練習してその帰りは学校近くのコープとかローソンで甘い物買って、たまに皆んなでマクド行って他愛もない話をして、皆んなでマックナゲット60箱(部員は11名)ぐらい食べた事もあった笑
食い過ぎ・・・。めっちゃ迷惑やったやろなぁ。
試合で出来なかった事を修正していく
個人的に結構いろんな練習の仕方を試してみて。
試合でインコースに詰まったなぁ、と思ったら練習ではデッドボールコースに投げてもらって徹底的にそれを捌くとか。
俺は左打ちだから当てるだけのバッティング、走り打ちになりやすいからバッティングの時に三塁側に走るイメージでバッティングをしたり。
やっぱり走力が必要だな、と思ったら練習では腰にゴムチューブを巻き付けてチューブ走してみたり。チューブ走は途中でゴムが切れてしまって全身ミミズ腫れになったからやらない方がいいよ笑
まあ、自分で足りない所とか工夫して練習してみたりとかしたけど結局は基本が大事やわ。変に横着な練習したり突拍子もない練習をしたりせずに素直に基本の練習をするのが1番良い。
野球は真剣にやって来たからめっちゃ語れるし「あ、この人は下手だなぁ」ってのは一発でわかる。
野球が下手な人の特徴
・両打ちにしたがる⇨これは質問したらわかります。「打席はどっちですか?」って聞いたら「一応両方打てる」みたいな。
・バッターの時に狙い球とかにこだわる⇨右やったら135㎞、左やったら130㎞以下やったら狙い球なんか絞らへんでも対応出来るしそこは拘るところじゃない
・バッティングでファウルチップが多かったら「硬式と軟式はやっぱちゃうわぁ。球が潰れるもん」っていう人⇨そんなにスイングスピード早くない、ちゃんと捉えたら打てる
・ピッチャーの時に球が大して速くないのに高めの釣り球で三振を取ろうとする⇨これは守備陣からするとホンマに辛い(早くストライクゾーンに投げて打たせてくれ)
・みんなユニホームやのに1人だけジャージ。ポジションはライト。取り敢えず芝生が禿げてる所が定位置。⇨説明不要
・ユニホームのベルトがスーツ用のベルトかバックルがデカくて「SURF‼︎」って書いてある⇨SURF‼︎
まだまだあるけどこんな感じかな。
本質を理解する
まあ、共通して言えるのが形だけマネして本質を理解してないって事やな。
数学で言うと答えだけ覚えてる、みたいな。結論だけ覚えてるみたいな。
それだと違う角度で論点を問われたり問題出されたりしても対応できない。
だから野球でもちゃんとした服装をして、基本的な練習を大事にして、狙い球がどうだとかごちゃごちゃ考えずにシンプルに考える。そういう基本を大事にする人が上手な人なんやろなぁ。

ぐっさんのブログ

神戸の美容商社で営業マンとして働いています。 このブログでは営業マンとしてのノウハウや、時事ニュースなど取り上げていく雑記スタイルです。 宜しくお願い致します。

0コメント

  • 1000 / 1000