【思考停止状態が続くと固定概念に変わる】

どうも、糖質制限中のぐっさんです。
最近自分自身がスマホ依存症になってる。。。笑
スマホから離れる時間ってありますか?
だから意識的にスマホから離れる時間を作ってます。
週に一度はスーパー銭湯に行って2時間か3時間ぐらい(ちょっと盛ったかな笑)はお風呂に入ってスマホから離れる。
意外とその時に新しいアイデアや企画が浮かんだりする。
ずっとスマホばっかり触ってたら思考停止になってまう。。。だって結局同じアプリ、同じサイトしか見てないもんな。いわゆる繰り返し状態。
同じ事の繰り返しは思考を停止させる
例えばルーティンワーク。昨日の作業と比べて何かが変わったか?たぶん変わってないと思う。朝起きて朝メシ食べていつもの通勤路で仕事場に行って同じように仕事をして同じ帰宅路で家に向かう。
それは悪いことではないけど思考停止状態になりやすい。
思考停止状態になるとどうなるか・・・新しい発想が生まれて来ない。
特にクリエイティブな発想や提案が求められる営業マン、又は接客業はそうなってしまうとまずい。
しかもそれを重ねれば重ねるほど濡れた土みたいにどんどん固まって硬くなっていく。(例えがクリエイティブ?笑)
いわゆるその日々の行動と思考の積み重ねが自分の固定概念になっていく。
固定概念ほど邪魔なものはない
固定概念があると変化を受け入れられないんですよね。
・今からはSNSが大事‼︎⇨いや、そういうのはよく分からないから・・・。
・今から人口減るよ‼︎⇨ふーん。(ま、自分には関係ないか)
・儲かるヨ‼︎アルヨ‼︎⇨いやぁ、タイミングが・・・(なんか怪しいな)←これは僕です。
まあ、何せ変化を嫌うし怪しむと思います。
常に新しい発想を
だからたまには通勤の道を変えてみたり食べる物を変えてみたり仕事の進め方を変えてみたり人と会ってみたり仲の良いメンバーと話すとか本を読んでみたり勉強してみたりだとか・・・自分のルーティンを変えてみるだけで劇的に発想が変わってくる。家と職場の往復だけやと思考が止まるし失敗を恥じたり恐れたりしたら新しい発想なんか出来へんと思うわ。完璧な人間なんかおらへんのになぁ。

ぐっさんのブログ

神戸の美容商社で営業マンとして働いています。 このブログでは営業マンとしてのノウハウや、時事ニュースなど取り上げていく雑記スタイルです。 宜しくお願い致します。

0コメント

  • 1000 / 1000