【若者の消費傾向はギリギリ消費?】ケチなのか、賢いのか?

ふとこんな記事を、ムエタイをやっている凄まじいタイキックの持ち主のとあるメーカーさんが持ってきて下さいました。
ふむふむ。

なるほど。

記事を要約するとこんな感じです。

今回の記事のメインは食べ物についてでしたが、とあるAさんは一人暮らし。

今日買った食べ物はタマゴ、お肉、キムチなど。

それも全てその日限りの食べきりサイズ。

小さいサイズだから当然、大きい容量を買うよりも割高になりますがそれでも「わざわざ大きいのを買う必要がない」「その日に食べたい物だけを買う」「食材を余らせてしまうと使い切らないといけないというプレッシャーがある」という感じ。

とあるBさんは飲み会の時について。

同年代の飲み会に参加したけど、頼むのは一品や二品だけ頼み、後は食べたいタイミングで一品ずつ追加をしていく。

Bさん曰く「食べたいタイミングでそれを食べたい」「事前に沢山頼んで余らせてしまう事が多い」という感じ。

ふーん。

なるほどなぁー。

僕も食事などに行ったら、最初にドカッと頼んで、余らせてしまう事もしばしば・・・。

気付いたら会計も、そこそこいっている様な感じで「あー、頼み過ぎたなぁー」って後悔する事がありますもんねー。

けど30代以上の人はそんな人多いんじゃ無いんですかね?

少なくとも僕の周りで「ちびちび頼もうぜー」って言う人いないですもん。

あ、最近一人だけいましたけど笑

その人は「どうせ、食べた物なんか覚えてないやろ!」っていう感じの少なく、だったので、いっている意味合いは少し違いますが笑
美容室の在庫も同じかも
美容室の在庫もそうかも知れません。

確かに最近、在庫を置きたく無いという傾向が出てきているのかも知れません。

必要な物を必要な時に発注する、みたいな。

若しくはお客さんから注文があってから発注をする様な受注発注の様な感じも。

確かに使うと言ってもわざわざ多く置く必要は無いんかもなぁー。

一昔前は無い方が困るからと言ってパーマ液なども箱買いが普通やったらしいんですけどね。

でも、それは昔の話で今は全然違いますもんねー。

今は今なりの良さがあるので、そちらが正解だと思います。

けど12月の中盤に差し掛かかり、忙しいサロンさんも増えてきているのと、運送会社も同じ様に年末は超繁忙期です。

毎年の事ながら「頼んだ商品がまだ届かないんですけど!もう在庫無いです!」ってなるので、業者としては今の時期だけは少し多めの余裕を持った発注をお願いしたいところでございます。

運送会社に荷渡が完了したら後は運送会社さんに委任していますから、こちらとしては正直どうしようもないですからね。(何時に届くかという追跡確認はさしてもらいますが運送会社も到着時間が読めない事が殆どなので・・・)

何卒、宜しくお願い致します(⌒-⌒; )

ぐっさんのブログ

神戸の美容商社で営業マンとして働いています。 このブログでは営業マンとしてのノウハウや、時事ニュースなど取り上げていく雑記スタイルです。 宜しくお願い致します。

0コメント

  • 1000 / 1000