先日、知り合いと話をしていたらこんな事を言っていました。
「この間、家の近所に新しくオープンした美容室にいって、その時に新規だからカルテを記入してくれと言われたからカルテ書いたねんけど、《住所欄》って、、、あれ書く意味ってあんの?」って。
その時は理由もわからないまま、渋々書いたらしいんですけどその日から2週間、3週間たっても特に音沙汰も無し。
《住所欄》
を書いたのだから何かお礼状などでも届くのかなと思ったら全くそんな気配も無く。
その人はお礼状が欲しいとかでは全く無く『個人情報を聞く理由』が不透明過ぎるから書く必要ないやんと。
例えばカルテ記入の時に「住所欄をご記入頂く理由としては〇〇に使わせて頂きますので宜ければ書いて頂いても宜しいでしょうか?」みたいな文言を書くなり、口で伝えるなりするとこんな事って無くなるんじゃないでしょうか?
「万が一お忘れ物した時にお届けさせて頂きます」とか「お得な情報のDMを送らせて頂くため」とか「ご購入頂いた商品をお送りさせて頂くため」とか。
だって必要だから、何かに使う可能性があるから聞いてるんだったらそこは伝えるべきなんじゃないかな?って思いました。
技術以外での失客
その人は、仕上がりは良かったものの、結論的にそこのお店には2度と行かないらしいんですが、色々と疑問に思う事も多かったようで・・・。
例えば9時オープンのお店でその人は朝一の9時に予約していた。
8:50にお店に着くと居たのは掃除をしているアシスタント1名だけ。
中に入って、そこから9:00まで待っていたらゾロゾロとスタイリストが出勤してくる。
これってお客さんからしたらどういう風に目にうつるんかな。
その人曰く、「掃除はアシスタントにさせて、スタイリストはギリギリにくる殿様出社やった」っていう風にしか見えてない。
そのマイナスイメージからスタートする接客ってめちゃくちゃ難しいと思いませんか。
そこからカウンセリングして事前情報でカットは¥4,000と知っていて、カットが終わり会計をすると「¥4,500です」と。
その人は「あれ?¥4,000じゃないんですか?」って聞くと、「今回は店長が担当したのでプラス500円の¥4,500でございます。」と。
それなら事前に料金システムの説明してほしいとの事でした。
いや、普通に考えたら分かるやろ・・・。
例えばディーラーに見積もり依頼しとって、いざ支払うってなった時に値段が高くなってて理由を聞いたら「ちょっと値上がりしてました」って支払う直前に言われたらこんなん100%クレームでしょ。
今回、言いたいのは仕上がりには満足していても、技術以外の普通に考えたら分かるやん!って部分が出来てないだけで新規を失客ってめっちゃ勿体無くないですか?
新規を失客ってその瞬間は広告費のみかも知れへんけど、その人がリピートを何年か続いてしてくれた時の俗にいうLTVを考えたら凄い損失じゃないんかな?
ほんまに技術以外の失客って勿体無いし、自分が担当しているサロンさんにはこういう事になって欲しくないなぁ。。。
そんな出来事だったのでブログにしました。
0コメント