【ファイバープレックスの告知動画】

どうも、チャンネル登録数が0のユーチューバーぐっさんです。

ユーチューバーは嘘で、ただ最近めっちゃ聞かれるねん。。。笑

「ユーチューバー目指してるんですか?」とか「動画を何であんなに頑張ってるんですか?」って。

動画を何でやっているかと言うとそっちの方が『営業効率が上がる』と考えたからです。

『営業効率が上がる』ってどんな状態かと言うと訪問をせずとも商品が売れる状態って事です。

商品をアップしたら売れる、まだまだそこまではいっていないですが、営業のツールとしては動画を活用するようにしています。

例えば案内用紙に動画のQRコードを貼り付けて使い方、仕上がりなどを見てもらう。

ばーって営業マンが話すよりも動画の方がビジュアルで観ることが出来るから伝わりやすいと思うねんな!

五感があるからその五感にどれだけ触れさせるかが大事。

見て、触って、聞いて、匂って、味わって。

例えば案内用紙だけで話が出来へんかったら五感で言うたら「目で見て」だけ。

そこに営業マンが案内用紙について話すと「目で見て」と「耳で聞いて」になる。

さらにその営業マンがサンプルを持ってきてそれを渡すと「手で触って」と「鼻で匂って」ってなる。

更にその商品が仮にインナービューティー系で飲み物とかやったら残り一つの「舌で味わって」になる。

要はどれだけ五感に触れさせるかで記憶の印象と記憶の残り方が変わる。

記憶が変わるから買うか、買わないか、の行動が変わる。

だからこそ動画で作って五感に多く触れさせて記憶に残してもらう事が大事。

ほんで動画って作るのは確かに大変やけど一度作ってしまうとそれを使い回す事が出来る。

仮に動画作成1時間掛かるとしても労力はその一回のみ。

その動画を使うと2人に動画を観せても自分の労力は作成した分の労力のみ。

それが3人だろうが10人だろうが100人だろうが労力は作成した分の労力のみやから動きまくらへんでええから、その分を他の動きにまわせるやんー!ってね。

そういう意味で効率がええから動画作成をするってな感じやな。

しかし再生数が伸びないなぁ・・・。笑

では!

ぐっさんのブログ

神戸の美容商社で営業マンとして働いています。 このブログでは営業マンとしてのノウハウや、時事ニュースなど取り上げていく雑記スタイルです。 宜しくお願い致します。

0コメント

  • 1000 / 1000