【営業の仕事の楽しさ】〜やっぱこれでしょ〜

ども、ぐっさんです。
営業職は楽しい
相手に自分の考え方が伝わった動いてくれた瞬間は最高です。
例えば今って価格が安い商材って多いんです。
特にカラーとかやねんけどもちろん価格も大事。
だからこそ、その価格より高い物を取り入れてくれる瞬間って何より営業マンに価値を感じてくれているんだと思います。
こんなん言うと身も蓋もないけど何処の商材も本当に素晴らしいでしょう。
価格だけで選ぶのはお客さんは悪くない
安い物を好むのはお客さんが悪い‼︎って発想は結構厳しい。
逆を言うと安い物を好む人は本当に良い人に出会ってないんやろうなぁ、と思ってしまいます。
飛び込み営業しててもさ、たまにあるねん。
「価格‼︎コスト‼︎掛け率‼︎どれぐらい値引きいける?」みたいなね。
俺はその時に「そうですねぇ・・・。えーと・・・。(この人は本当に良い営業マンと付き合ってないんやなぁ・・・。)」って。
まあ、そうなると俺は必ず《モノの流れ》の話とたまに時間があるなら《損益計算》の話をして納得してもらえるように心掛けます。
それでも上手くいかない時もあるけど。笑
でもさ、単純に10%値引きいけます‼︎俺頑張ります‼︎うっす‼︎とかやってたらあかんやろ。
そもそも10%の根拠って何?って考えへんと。
その10%の根拠ってキリがいいから?みんなやってるから?何かの風習?
それは違う。
自分自身の粗利から販管費を引いて損益分岐を下回らないように考えて値段提示しないと。
だから俺は目の前で電卓叩きまくる。笑
まあ、それで上手くいかなかったら相性が悪かったな、って潔く諦める。しつこくもしないしゴリ押しもしない。
それを乗り越えて理解に変わり行動に移った瞬間が最高‼︎
それが営業の醍醐味です。ほんまに。
価格と勝負するわけじゃないけど間違いなく価格も重要な要素。
自分自身の私生活でもやっぱりそうやもんな。
同じような物なら安い方がええし、何ならネットでええやん、ってなるもん。
だからこそ、そこに打ち勝った瞬間に自分に価値を感じてくれたと感じる事が出来る。
それを味わったら営業の仕事は楽しくてたまらない。
そんな事を考えていました。

ぐっさんのブログ

神戸の美容商社で営業マンとして働いています。 このブログでは営業マンとしてのノウハウや、時事ニュースなど取り上げていく雑記スタイルです。 宜しくお願い致します。

0コメント

  • 1000 / 1000