最近見つけたお気に入りの場所

山口です。
休日にドライブに行きました。
神戸の灘の辺り。
ええ写真が撮れました。
他にも。
更に。↓
どれも何気なく撮った写真でしたが凄く絵になる。
こんな景色を綺麗と思える心になったんかな。
一昔前は夕焼けを見ても、夜景を見ても、花畑を見ても「綺麗だ」と感じる事が少なかった。
でも、今はそういう事を感じる事が出来るようになったし更に言うなら「なんでこの景色を綺麗と感じるんだろう?」とか「なんで海を見ると落ち着くんかな?」などを考えるようになりました。
例えば「波の音が心地いいんだろうなぁ。」とか「潮の香りが良いのか。」とか。
つまり「なぜ?」「なんで?」「どうして?」というのを考えるようになりました。
こういう感覚を持ちながら映画を観たり、食事に行ったり、本を読んだりするのと何も考えずに行動をするのとしないのとでは同じ行動をしたとしても吸収力が大きく違うんだろうなぁと思いました。
「なんでこの映画はおもしろいの?」とか「このご飯屋さんをなんで選んだの?」とか「この漫画は主人公が弱い所から修行して強くなっていく、言わば逆境を乗り越えていくから応援したくなるのか?」など。
そこで感じたことを自分の仕事にすり替えていく。
そんな感覚が大事なんやろなぁ。
僕はまだまだそういった感受性が低いのでもっと意識しなければ成長しないなと感じます。
まとめると
普段当たり前にやっている事に「どうして?」「なんで?」と疑問を持つ事が大切。
それは映画を観た時でも、食事に行った時でも、もっと言うと漫画を読んだ時でも。
なんでこの漫画はおもしろいと感じるのか、なんでこのご飯屋さんを選んだのかなど。
その感じた事を自分の仕事に置き換えて考えてみる。
それがいわゆる作り手目線ではなく消費者目線という事になる。
これだけ素晴らしい商品や情報が溢れている中で消費者目線にならないと選ばれなくなっていく。
そんな事をドライブしながら綺麗な夕焼けを見て感じたのでブログにしました。

0コメント

  • 1000 / 1000