どうも、ぐっさんです。
ネットで商品が買える中でディーラーの仕事の内容って変わって来ていると思います。
「変わって来ている」というよりかは「既に変わった」です。
一昔前は商品を配送して「情報」を持っていって、ってのが仕事だったんですけど今は「商品」に関してはネットで買える、「情報」に関してもネットで溢れている。
【商品と情報の流れ】
▶︎過去
メーカー➡️ディーラー➡️サロン
▶︎現在
メーカー➡️サロン➡️ディーラー
サロン➡️メーカー➡️ディーラー
簡単に言うと《商品》の流れと《情報》の流れが過去に於いては一緒の向きやったけど、現在に於いては《商品》と《情報》の流れが一緒じゃないって事です。
そうなると当然《商品》と《情報》がセットで、それを売り物にしていたディーラーは価値が薄まっていき、最終的に価値が無くなっていくという事です。
そして価値が無くなるとディーラー不要説が出る。
不要説が出ると「どれだけ安く出来るか?」が焦点になり、ディーラー=安く仕入れが出来る所が良い、となる。
ディーラーを人柄で選んでくれる所は未だしも、それ以外のサロンさんだとその傾向がより強くなる。
その中でディーラーがやっている事を変えていかないとホンマに相手にされへんくなってくるんちゃうかなと思っています。
ディーラーがやるべき事は?
僕が思うに、ディーラーがやるべき事は「人集め」だと思っています。
抽象度を下げていくと、「人集め」というのは「お客さん」と「美容師」です。
そこをサポート出来るような事をしないといけないなと思っています。
その大枠の答えとしたら「プロモーション活動を一緒にやっていく事」が答えです。
って考えたら出来る方法としたらそこまで多くはないけど、人をプロデュースしていくって感じですかね!
「人」の集合体が「サロン」ですからね^ - ^
どこのディーラーも同じって言われたらホンマに悔しいからなぁ!
会社としてじゃなくて「個人」が強くならへんと今後やばい気がしている、そんなブログでした。
0コメント